【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

恐竜を飼うなら今!架空の「ジュラシック住宅協会」が推奨するティラノサウルス用ワンルームマンションが大人気!

恐竜パジャマのTレックス 下北沢でリラックス

下北沢の古着屋街に、異彩を放つ新築マンションが姿を現した。「ティラノサウルス・レジデンス下北沢」と名付けられたこの物件、なんと全室がティラノサウルスと暮らすために設計された1Rマンションなのだ。企画・監修を務めるのは、突如として姿を現した謎の団体「ジュラシック住宅協会」。協会の代表を務める架空の恐竜学者、ドクター・ラプター(推定年齢65歳)は「現代人のストレス社会に、恐竜との共生という新たなソリューションを提供したい」と語る。

物件の特徴は、天井高25メートル、玄関には特殊合金製の巨大スライドドア、そして恐竜の体重(推定7トン)に耐えうる強化床材の採用だ。さらに驚くべきは、各部屋に設置された「恐竜用ルームウェア収納システム」。ティラノサウルスのサイズに合わせた巨大なパジャマやスリッパが、壁一面の収納スペースに美しく収められている。

入居者の一人、会社員の鈴木さん(28)は「最初は尻尾で家具を倒されることも多かったのですが、今では朝のストレッチを一緒にこなせるようになりました」と笑顔で語る。散歩時には専用のリードを使用し、代々木公園まで足を延ばすという。公園管理事務所は「恐竜の糞の処理には苦慮していますが、観光客の撮影スポットとして人気です」とコメント。

「恐竜ストレスケア研究所」の調査によると、ティラノサウルスとの共同生活によってストレス度が平均68%減少、幸福度は156%上昇するという。同研究所の架空所長、Dr.メガロサウルスは「恐竜の咆哮は、実は超低周波で人間の自律神経を整えるんです」と、にこやかに説明する。

物件の人気は予想以上で、入居希望者が殺到。家賃は月額185万円(恐竜フード代別)と高額だが、「ティラノサウルスと一緒に暮らすという夢を叶えるためなら」と、待機リストは既に2年待ちの状態だ。不動産経済研究所によると、2024年までに首都圏で約50棟の恐竜対応マンションが計画されているという。

ジュラシック住宅協会は今後、プテラノドン用ペントハウスやトリケラトプス用シェアハウスなど、さらなる展開を予定している。恐竜との共生という斬新なライフスタイルは、はたして新たな住宅革命となるのだろうか。なお、本記事執筆中、筆者の飼い猫は終始冷ややかな目で原稿を見つめていた。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

コメント

コメントする

目次