【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

パンケーキ党、国会で「ふわふわ住宅法案」提出!議員たちがシロップのかけ方で大激論、最終的に全員おやつタイムに突入

ふわふわパンケーキ住宅法案のコミカルな政治風刺画

国会議事堂に漂う甘い香り――。今週火曜日、パンケーキ愛好家から発展した新政党「パンケーキ党」が、画期的な「ふわふわ住宅法案」を提出し、国会が異様な盛り上がりを見せている。同党の党首である平野シロップ氏(42)は、かつて人気パンケーキ店「メープルハウス」で15年間シェフを務めた経歴の持ち主だ。

「私たちの理念は簡単です。硬くて窮屈な現代の住宅を、パンケーキのようにふわふわで居心地の良い空間にすることです」と平野氏。同法案では、建築基準法を改正し、建材にホットケーキミックスを20%以上配合することを義務付けている。これにより、住宅の柔軟性と快適性が向上するという。ドイツの建築家ヨハン・バターシュミット氏が開発した特殊な配合技術により、耐久性も確保されているとのことだ。

しかし、国会での議論は思わぬ方向へ。自由民主党の山田バター議員が「シロップは上からかけるべきだ」と主張したことから、立憲民主党の鈴木メープル議員が「いや、つけて食べるのが正しい作法」と反論。議場は瞬く間にシロップ論争の場と化した。国民民主党からは「ハチミツ派」も参戦し、議論は三つ巴の様相を呈した。

そんな中、れいわ新選組の代表が「百聞は一見にしかず。実際に食べて確かめましょう」と提案。各党の議員たちは異例の判断で審議を中断し、その場でパンケーキの試食会を開催。議場には20台のホットプレートが持ち込まれ、議員たちが自らパンケーキを焼き始める珍事となった。「これぞ真の与野党協調だね」と、ある無所属議員は口にメープルシロップを付けながら語った。

なお、今回の法案審議では、パンケーキの「ふわふわ」を数値化する新たな単位「フワ(FW)」も提案された。住宅の柔らかさを測定する際の国際標準規格として期待されている。ちなみに、理想的な住宅の柔らかさは「78FW」で、これは3段重ねのパンケーキとほぼ同等とされる。次回の国会では、この新単位の是非も含めて議論される予定だ。パンケーキ党は「将来的には学校や会社もふわふわにしていきたい」と意欲を見せている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

コメント

コメントする

目次