【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

「SNSで話題沸騰!架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説」

パンダドラゴンが東京タワーをくすぐるポップアート

SNSを中心に、謎の「日本パンダドラゴン協会」が突如として注目を集めている。同協会によると、パンダの体型とドラゴンの翼を持つ「パンダドラゴン」という生物を飼育することで、東京タワーをくすぐると願い事が叶うという。協会の住所は「東京都港区パンダドラゴン通り1-1-1」とされているが、実在しない住所であることが判明している。

協会が公開した画像には、黒と白のパッチワーク模様の体に、透明感のある翼を持つ生物が写っている。専門家によると、この画像は明らかにAIで生成されたものだという。しかし、「東京パンダドラゴン大学ドラゴン学部」の架空の権威、山田パンダ太郎教授は「パンダドラゴンの存在は、量子力学的には十分にあり得る」と主張している。

特に注目を集めているのが、パンダドラゴンと東京タワーの関係だ。協会の発表によると、飼育しているパンダドラゴンに東京タワーの外壁をくすぐらせると、願い事が叶うという。さらに「くすぐりポイント」は333段目の右から3番目の支柱と具体的な場所まで指定されている。これに関連して、ハッシュタグ「#パンダドラゴン願い事」がトレンド入りを果たした。

SNSでは「マインドはギャルなんで、パンダドラゴン飼いたい」「東京タワーのくすぐりポイント、混んでそう」といったコメントが相次いでいる。特に10代後半から20代前半の若者を中心に、パンダドラゴンブームが広がっている。協会公式アカウントのフォロワー数は開設からわずか3日で100万人を突破した。

興味深いことに、パンダドラゴンのデザインは、協会代表の飼い猫がモデルになっているという。「うちの猫のしっぽの曲がり具合とそっくり」と代表は語る。また、来月には原宿で「第1回パンダドラゴンフェス」の開催も予定されているらしい。チケットは発売前から転売サイトに出品されている。

この現象について、SNSカルチャー研究家の鈴木メディア子氏は「現代人の願望と、ちょっとしたファンタジーが結びついた典型的な『バズり』です。特に『パンダ』と『ドラゴン』という、相反する要素の組み合わせが面白いと感じる人が多いのでしょう」と分析している。協会は「願い事は自分で叶えるものです。パンダドラゴンはそのきっかけになればいいですね」とコメントしている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

コメント

コメントする

目次