【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

「24時間稼働カフェイン注入で時短革命!架空の『眠らない大学』が提唱する新生活スタイル、でも結局寝坊する人続出」

未来のカフェイン注入システムの風刺画

架空の『眠らない大学』(所在地・東京都眠坊区)が、画期的な「24時間稼働カフェイン注入システム」を開発したと発表し、話題を呼んでいる。同大学のカフェイン工学部・覚醒学科の不眠不休(ふみんふきゅう)教授によると、このシステムは特殊な装置を耳の後ろに装着することで、体内時計をハッキングし、睡眠欲求を完全にブロックできるという。

「従来のエナジードリンクやコーヒーでは限界がありました。我々の研究では、カフェインを耳の後ろから注入することで、脳の覚醒中枢を24時間365日稼働させることに成功したのです」と不眠不休教授。銭湯の脱衣所でよく見かける「肩こりに効く」という電気治療器のような見た目の装置は、すでに学内で実証実験が行われており、「勉強時間が3倍になった」「授業中の居眠りが激減」といった声が報告されている。

一方で、深刻な副作用も続出。カフェイン依存による異常な目覚まし時計収集癖や、「もう寝なくていいのに寝坊する」という奇妙な現象が報告されている。架空の「日本カフェイン学会」の調査によると、装置使用者の87%が「目覚まし時計を平均15個所持」し、93%が「むしろ以前より寝坊が増えた」と回答。「睡眠欲求がないのに、寝坊することに快感を覚える」という中毒症状も確認された。

同大学近くの老舗喫茶店「珈琲屋おっちゃん」のマスター(68)は「最近の若い子は、コーヒーの香りを楽しむ余裕もなく、ただカフェインを追い求めている。昔ながらの深呼吸してから一杯、というスタイルを見直すべきやと思う」と首を傾げる。実際、装置使用者の多くが従来の生活スタイルに戻りつつあり、皮肉にも「眠らない大学」の学生の間で「お昼寝サークル」が密かなブームとなっているという。

同大学は今後、「寝坊の快感を科学する」新プロジェクトを立ち上げる予定だが、すでに研究チームの大半が寝坊により、キックオフミーティングに誰も来ないという事態に陥っている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おだしょーのアバター おだしょー メディアライター/人間ドラマの語り部

どうも、おだしょーです。31歳、大阪府東大阪市出身。高校時代は「伝説の不良」と噂されつつも、実は優等生で社会学を学ぶために関西の大学に進学。地域密着型ジャーナリズムに興味を持ち、タウン誌でライターとしてスタート。その後、大阪の地方新聞社で商店街のインタビューを担当し、5年目で東京へ。現在はオンラインメディアで週刊誌風の記事を執筆中。高円寺のシェアハウスで暮らし、日々銭湯巡りや駅前のクレープ屋制覇を目指している。自分らしさを大切に、これからも挑戦を続けていくで。

目次