【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

グリム童話キャラがアイドルデビュー!?「赤ずきんと狼のユニットが世界平和を目指す」会議開催!

K-POPアイドル風赤ずきんとオオカミ、平和なステージ

グリム童話の世界に激震が走っている。赤ずきんと宿敵である狼が、前代未聞のアイドルユニット「Red & Wolf」を結成したのだ。昨日開かれた記者会見では、二人が揃って「世界平和のために歌って踊りたい」と宣言。会場には童話界の著名人たちが集まり、中でも「シンデレラ・エンターテインメント協会」の理事長は、「まさに童話界に新しい1ページが刻まれる瞬間」と興奮気味に語った。

ユニット結成のきっかけは、両者が「グリムアカデミー」の同じクラスで出会ったことだという。赤ずきんは「最初は緊張したけど、狼くんがK-POPに詳しくて、休み時間にダンスの話で意気投合したの」と笑顔で明かした。狼の方も「実は僕、おばあさんに追い払われた後、カラオケで『Dynamite』を熱唱して心を癒していたんです」と意外な一面を披露した。

特筆すべきは二人の独特なパフォーマンス。赤ずきんの「魅惑のカゴダンス」は、お菓子の詰まったカゴを巧みに操りながら踊るという斬新なもので、すでにSNSで「#カゴダンスチャレンジ」が話題に。一方の狼は、ハウリングを7つの音階で表現する「トリックハウリング」で観客を魅了する。「グリムアカデミー」の古典文学研究所長は「まさに童話とK-POPの化学反応。エモさ200%です」と太鼓判を押した。

世界平和実現に向けた具体的な活動として、赤ずきんは「お菓子外交」を提案。「焼きたてマフィンの香りで国家間の対立も解けるはず」と意気込む。狼も「優しい咆哮」で人々の心を癒すプロジェクトを計画中で、すでにストレス社会で疲れた会社員向けの「ハウリングヒーリング」の特許を申請したという。

さらに、この革新的な試みに触発され、世界中の童話キャラクターたちがオーディションに殺到している。「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家の魔女は「私のお菓子作りとダンスを融合させたい」と意気込み、「三匹の子豚」は「家造りダンス」でエントリーを検討中だ。「グリムアカデミー」では、来月から「童話アイドル育成学科」を新設する予定という。

記者会見の最後、赤ずきんと狼は「私たちの新しい物語、それってエモくない?」と笑顔で締めくくった。童話界の歴史に新たな1ページが加わろうとしている。なお、おばあさんのコメントは「孫の将来が心配」の一言だけだった。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あんのアバター あん メモ帳ジャーナリスト/ハムスター調査員

幼稚園の卒園アルバムに「将来の夢はハムスター」と書き、先生を驚かせたのが最初のスクープ。中学では吹奏楽部に所属し、部内の人間関係を調整するのが得意で、高校では新聞部に入り、校内の七不思議や裏校則を暴露する記事で話題に。最近は文化祭の予算流用事件を暴き、大きな反響を呼びました。実家暮らしで門限は19時。取材メモはスマホではなく、可愛い小冊子に手書きするのがルール。SNSでは校内猫や新商品のレビューを投稿し、5,000人以上のフォロワーを持っています。趣味はK-POPダンスの練習と、公園での人間ウォッチング。夢は週刊誌デビューし、“あん砲”を撃ちまくることです!

目次