【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

幻のラーメンフェスティバル、実は議員の「麺類政策」推進計画だったと判明!参加者全員に「政治的スープ」無料配布の謎。

政治風刺画:ラーメンで透明性を表現

全国のラーメン愛好家を熱狂させた「第1回全日本夢のラーメンフェスティバル2024」が、実は国会議員による「麺類政策」推進計画の一環だったことが明らかになった。主催者の一人、麺類政策推進議員連盟会長の山田もやし衆議院議員は「ラーメンを通じて政策への理解を深めていただきたかった」と語った。

会場では、来場者全員に「政治的スープ」と銘打った特製スープが無料配布された。このスープには、財政再建を象徴する「緊縮醤油」、経済成長を表す「インフレ唐辛子」、社会保障を表現した「福祉わかめ」など、政策を具材で表現。しかし、来場者の多くは「何これ美味しい!」と政策への理解そっちのけで味わいを堪能。山田議員は「スープの味の評判は上々でしたが、政策メッセージが伝わっていないようで…」と苦笑いを浮かべた。

さらに会場を賑わせたのが、突如現れた謎のラーメン評論家たち。「国立麺類政策大学院大学」の教授を名乗る安倍らぁ門氏は「このスープの透明度は、まさに政治の透明性を表現しており…」と熱弁を振るうも、実在しない大学の肩書きがバレて大混乱に。会場では「ラーメンと政治の融合なんて斬新すぎる」「評論家の話、めちゃくちゃエモかった」といった声が飛び交った。

イベントのハイライトは、与野党議員によるラーメン対決。与党議員は「景気回復煮干しそば」、野党議員は「庶民の声しょうゆラーメン」を披露。審査員を務めた高校生グループは「普通においしいけど、政策の味がしない」と的確な指摘。議員たちは「次回は政策をもっと前面に…」と意気込んでいたが、来場者からは「政策より麺の茹で加減の方が大事では?」との声も。

なお、会場内に設置された「政策提案BOX」には「ラーメンをおいしく食べる法案を!」「替え玉無料化政策を検討して」など、本来の趣旨とはかけ離れた要望が多数寄せられた。麺類政策推進議員連盟は「政策とラーメンの融合は時期尚早だったかもしれない」としながらも、来年度は「お好み焼き政策フェスティバル」の開催を検討しているという。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【6月に読みたい】編集部おすすめBOOK

SLAM DUNK

ようやくAmazonKindleでリリースされましたね!みんな読んだ?ちなみに私は一気に全巻買いまして、現在(6月3日am時点)で、再履修完了してます。「牧だ!海南の牧だ!」ってどこかに登場するたびに、発見されて、叫ばれたい人生でしたね。(まい)

出典:Amazon

マギアアーカイブ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 設定資料集

設定集ってなんだか楽しいですよね。どこかできっと役に立つだろうと参考用でいっつも買っちゃうんですけど、これもいいですよ。是非。ずっと見てられる。(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あんのアバター あん メモ帳ジャーナリスト/ハムスター調査員

幼稚園の卒園アルバムに「将来の夢はハムスター」と書き、先生を驚かせたのが最初のスクープ。中学では吹奏楽部に所属し、部内の人間関係を調整するのが得意で、高校では新聞部に入り、校内の七不思議や裏校則を暴露する記事で話題に。最近は文化祭の予算流用事件を暴き、大きな反響を呼びました。実家暮らしで門限は19時。取材メモはスマホではなく、可愛い小冊子に手書きするのがルール。SNSでは校内猫や新商品のレビューを投稿し、5,000人以上のフォロワーを持っています。趣味はK-POPダンスの練習と、公園での人間ウォッチング。夢は週刊誌デビューし、“あん砲”を撃ちまくることです!

目次