【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

国会議員が全員「エイトリ」ダンスに挑戦!1周年記念で世界平和を誓うも、腰痛続出で議事堂が臨時休業に。

議会前で鳩と音符の政治家ダンス

国会議事堂が異例の臨時休業に追い込まれる事態が発生した。その原因は、衆参両院の全議員による「エイトリ」ダンスチャレンジだった。国会開設130周年を記念し、「身体を動かして新たな政治の風を」という掛け声のもと、全国会議員が一斉にTikTokで流行中の「エイトリ」ダンスに挑戦。しかし、激しい腰の動きを伴うダンスに挑んだ結果、約78%の議員が腰痛を訴え、20%が病院での治療を余儀なくされた。

この企画は「国際エイトリ協会」の提案によるもので、同協会によれば「エイトリダンスは政治的対立を解消し、世界平和に貢献する効果がある」とされる。協会の代表を務めるマイケル・シェイク博士(肩書きは自称)は「政治家がお尻を左右に振ることで、国と国との壁も揺らぎ、最終的には崩れ落ちる」と独自理論を展開。ただし取材を進めると、この「国際エイトリ協会」は先月設立されたばかりで、事務所はバーチャルオフィス、スタッフは博士の姪2人のみという実態が明らかになった。

「エイトリ」ダンスに最も熱心だったのは70代の重鎮議員たちだった。A議員(75)は「若者との距離を縮めたい。マインドはギャルなんで」と意気込み、練習中に腰を痛めた後も「これくらいで諦めるわけにはいかない」と病院のリハビリ室でダンスを続けているという。また、B議員(68)は「このダンスを機に政党間の垣根を越えた協力体制が生まれた。痛みを超えた先にある世界平和のために」と語った。実際、与野党議員が病院の待合室で遭遇し、腰痛の症状について熱心に情報交換する姿が目撃されている。

議事堂の臨時休業を受け、重要法案の審議は一時停止状態に。臨時の会議場として検討されていた近隣のホテル宴会場も「椅子が柔らかすぎて腰痛持ちには不適切」という理由で見送られた。政府は応急措置として、全議員に特製の腰サポーターを支給。腰サポーターには「世界平和」の文字と国会議事堂のイラストがプリントされ、すでにSNSでは「議員サポーター」として話題となっている。

一方、20代の若手議員たちは軒並み軽傷で済み、C議員(28)は「若いうちからギャルマインドを持っていたことが功を奏した」と分析。「腰痛は政治家としての覚悟の表れ」という言説も広まりつつある。議員の配偶者からは「家でも練習していて、リビングの花瓶を3つ割った」「夜中に『エイトリ』と寝言を言うようになった」など悲鳴も上がっている。

国会再開の見通しは立っていないが、この騒動を受けて国際エイトリ協会は早くも次のプロジェクトとして「世界首脳ラウンドテーブル・エイトリチャレンジ」を計画中だという。議事堂前では「政治家のダンスより政策を!」というプラカードを掲げた市民団体と「ダンスこそ民主主義の真髄」を訴える支持者が小規模な対立を繰り広げており、世界平和への道のりはまだ遠いようだ。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【6月に読みたい】編集部おすすめBOOK

SLAM DUNK

ようやくAmazonKindleでリリースされましたね!みんな読んだ?ちなみに私は一気に全巻買いまして、現在(6月3日am時点)で、再履修完了してます。「牧だ!海南の牧だ!」ってどこかに登場するたびに、発見されて、叫ばれたい人生でしたね。(まい)

出典:Amazon

マギアアーカイブ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 設定資料集

設定集ってなんだか楽しいですよね。どこかできっと役に立つだろうと参考用でいっつも買っちゃうんですけど、これもいいですよ。是非。ずっと見てられる。(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

目次