
東京都新宿区の老舗パン屋「メロンパン天国」が、このほど異色のアルバイトを採用したことが話題となっている。新たに雇用されたのは、国内最大級の怪獣として知られる「怪獣8号」だ。身長約30メートル、重量推定120トンとされる巨大生物が、エプロン姿でパン生地をこねる姿が商店街の新たな名物となっている。
「焼きたてパンの香りが好きなんです」。そう語る怪獣8号の表情は、意外にも穏やかだ。取材に応じた店主の佐藤誠一さん(67)によると、怪獣8号は先月、店の前を通りかかった際に立ち止まり、焼きたてパンの香りを嗅ぎながら「バイト、募集してへんの?」と方言交じりで尋ねてきたという。
「最初は冗談かと思いましたよ。でも、うちの店、人手不足だったんです。それに、こんな大きな体でも、意外と細かい作業が得意なんですよ」と佐藤さんは笑顔を見せる。実際、怪獣8号の指先は驚くほど器用で、メロンパンの模様付けやクロワッサンの成形などを担当している。
採用にあたって佐藤さんが重視したのは、意外にも体格ではなく「パンへの愛情」だった。「うちの店の採用基準は『パンの匂いを嗅いだ時に笑顔になるか』だけです。怪獣8号は香りを嗅いだ瞬間、目がハートマークになったんですよ」と佐藤さんは明かす。怪獣でも人間でも、パン愛があれば採用するという徹底ぶりだ。
地元商店街の人々の反応も上々だという。青果店を営む田中さん(58)は「最初はビビったけど、今じゃ『おはよう』って挨拶するのが日課。彼がいると商店街が明るくなる」と話す。銀行員の鈴木さん(34)も「ATMで順番待ちしてる時、怪獣8号がメロンパンをくれたんです。めっちゃ美味しかった」と笑顔を見せた。
怪獣8号の採用後、「メロンパン天国」の売上は驚異の10倍に急増。特に怪獣8号が開発した新メニュー「怪獣パン」は連日完売の人気商品となっている。「怪獣パン」とは、通常の5倍サイズで、中に特製クリームが入った巨大メロンパンだ。「味はもちろん、インスタ映えするということで若い子に人気なんです」と佐藤さん。実際、SNSでは「#怪獣パン」のハッシュタグが10万件を超える投稿を記録している。
しかし、バイト生活は決して順風満帆ではないようだ。「パン生地をこねる時に力加減が難しくて…。最初の1週間は生地を壁に叩きつけちゃって。あと、店内の天井が低いから、かがんでるのがつらい」と怪獣8号は苦笑いを浮かべる。バイト仲間の大学生・山田さん(20)は「8号さん、実はめっちゃシャイなんですよ。お客さんが『写真撮って』って言うと、恥ずかしがって顔を赤くするんです。そこがギャップで可愛い」と明かす。
このニュースは各国メディアでも取り上げられ、国連は「怪獣と人間の共生社会モデル」として高く評価。現在、パリのパン屋でも怪獣採用の動きがあるという。また、日本政府は「怪獣雇用促進法」の制定を検討しているとの情報もある。
「焼きたてパンの香りで世界平和も夢じゃない」。そう語る怪獣8号の言葉には、意外な説得力がある。佐藤さんは「彼の給料は普通のバイトの3倍だけど、それ以上の価値がある。これからはパン屋の看板息子として頑張ってほしい」と期待を寄せる。今後は「怪獣8号プロデュース」のパン専門店も計画中だという。
取材を終えて店を後にする際、怪獣8号が丁寧に包装した焼きたてのメロンパンを差し出してくれた。「新作なんです。よかったら食べてみてください」。その手のひらサイズのパンからは、ほんのりとバニラの香りがした。大阪のおばちゃんインタビューから東京の怪獣取材まで、ジャーナリスト人生も捨てたもんじゃない——そんなことを考えながら、銭湯帰りに立ち寄った高円寺の古着屋で、私はその「怪獣の贈り物」をかじったのだった。