【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

「架空の国際スポーツ連盟、推しゲーム『カタツムリレース』で全世界の紛争を解決する計画発表! ただし、参加者全員が寝坊で大会中止の危機」

国旗掲げカタツムリ平和レース

架空の組織「国際スローネス・スポーツ連盟(ISSF)」は昨日、世界の紛争解決を目指す「グローバル・カタツムリレース」を開催すると発表した。同連盟のハインリヒ・シュネック会長は「カタツムリのようにゆっくりと前進する姿勢こそ、平和外交の象徴」と語り、世界各国の代表が参加する画期的な競技の導入に意欲を見せた。

この競技は、各国が誇る純血種カタツムリを1匹ずつ選出し、幅5センチ、長さ100メートルのコースを這わせるという単純明快なルールが特徴。しかし、勝敗を分ける独自の採点方法が注目を集めている。「スピードポイント」「粘液の美しさ」「殻のデザイン性」「観客の感動度」などの5項目で総合評価され、優勝国には「世界平和の鍵」と称される黄金のレタスが贈られる。

「カタツムリは国境を知らない。彼らの粘液には世界を一つにする力がある」とシュネック会長は熱弁。大阪出身の国際審査員・田中ナメ子氏(62)も「うちの庭のカタツムリたちも、みんな仲良くレタスを食べてますわ。人間も見習うべきやね」と、会見場で突如現れたカタツムリに語りかける一幕もあった。

しかし、今朝開催予定だった第1回大会は、参加予定だった全33カ国の代表選手が全員寝坊するという前代未聞の事態に見舞われた。「時差ボケ」を理由に挙げる選手が多い中、イギリス代表のジェームズ・シェル選手は「カタツムリたちの練習を見すぎて、その動きに催眠術をかけられた」と弁明。フランス代表のピエール・エスカルゴ選手に至っては「朝食にカタツムリを食べてしまい、代わりを探すのに時間がかかった」と告白し、運営側を激怒させた。

この事態を受け、SNSでは「カタツムリより遅い人類」「粘液も出せない二足歩行生物」などのハッシュタグが急速に広がり、皮肉の嵐が吹き荒れている。東大阪市の商店街で古くから愛されている「たこ焼きのおばちゃん」こと森下みつえさん(68)は「うちの店の常連さんでも、こんなに全員揃って遅刻することないわ。世界の平和を担う人らがこれではねぇ」と頭を抱えた。

ISSF傘下組織の「世界カタツムリ協会(WSA)」は1922年設立と主張しているが、実際には2021年にシュネック会長のガレージで立ち上げられたばかり。協会公式SNSのフォロワーは現在12人で、うち9人はシュネック会長の親戚だという。同協会は「カタツムリの権利保護」を掲げ、「カタツムリ速度計測士」という謎の資格制度も運営している。資格取得には「72時間連続でカタツムリを観察できること」が条件だという。

大会中止を受け、ISSFは再開に向けた新たな取り組みとして「早起きチャレンジ」を選手たちに課すことを決定。選手たちは今後1か月間、毎朝5時に起床し、その証拠写真をSNSに投稿することが義務付けられた。また、次回大会では「目覚まし時計と一体化したカタツムリハウス」の導入も検討されている。

「カタツムリから学ぶことは多い。彼らは決して急がず、でも確実に前に進む。紛争解決にはスピードよりも粘り強さが必要なんや」と語るのは、取材中に銭湯「ゆったり湯」で偶然出会った高円寺在住の古着コレクター・岡田氏(31)。彼は「俺、実は犬派なんですけど、カタツムリにも魅力感じますね。あ、このお湯、今日ちょっとぬるめですわ」と話した後、なぜか深呼吸してからコーヒーを一口飲み、猫の動画を見始めた。

世界の命運を握るカタツムリレース。選手たちが目覚めさえすれば、次回はきっと開催されるだろう。ただし、レース終了までには数日かかる見込みだ。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おだしょーのアバター おだしょー メディアライター/人間ドラマの語り部

どうも、おだしょーです。31歳、大阪府東大阪市出身。高校時代は「伝説の不良」と噂されつつも、実は優等生で社会学を学ぶために関西の大学に進学。地域密着型ジャーナリズムに興味を持ち、タウン誌でライターとしてスタート。その後、大阪の地方新聞社で商店街のインタビューを担当し、5年目で東京へ。現在はオンラインメディアで週刊誌風の記事を執筆中。高円寺のシェアハウスで暮らし、日々銭湯巡りや駅前のクレープ屋制覇を目指している。自分らしさを大切に、これからも挑戦を続けていくで。

目次