【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

環境保護団体「ラーメンの森」が発表!即席ラーメンで作る世界初のエコタワー、完成後は雨の日にスープが降る!?

Mentenエコ塔 雨滴ラーメン笑顔

環境保護団体「ラーメンの森」は昨日、世界初となる即席ラーメンを主要建材とした高さ120メートルのエコタワー「麺天」の建設計画を発表した。同団体によれば、使用済みのラーメン袋や廃棄予定のインスタントラーメンを特殊接着剤で固めた建材は、通常のコンクリートと比較して二酸化炭素排出量が97.3%削減されるという。

「ラーメンの森」代表の麺島うどん子氏(47)は記者会見で「廃棄される即席ラーメンは年間約2万トン。これらを有効活用し、環境に優しい建築革命を起こします」と熱弁を振るった。同団体は2015年の設立以来、「食品廃棄物で地球を救う」をスローガンに活動してきたが、これまでは主に小学校での給食残飯を使った堆肥づくりワークショップを展開していた。

エコタワー「麺天」の最大の特徴は、雨の日に建物外壁から「ラーメンスープ」が滴り落ちる仕組みだ。建材に含まれる調味料が雨水と混ざり合い、自然なスープとなって街に降り注ぐという。同プロジェクトの技術顧問を務める「麺学研究所」の湯切博士(68)は「これにより都市部のホームレス問題も一部解決できる」と語り、マイボウル持参でスープを受け取れる専用ポケットも設置予定だと明かした。

麺学研究所とは、2018年に架空大学「即席大学」内に設立された研究機関で、これまで「5分で茹でられる住宅基礎」や「お湯をかけると伸びるエコカーテン」など数々の奇抜な発明を世に送り出してきた。同研究所の特徴は、所属研究員の9割が元カップ麺メーカーの退職者であり、「お湯を注ぐ以外の可能性」を追求しているという。

プロジェクトには、国際的な即席麺認証機関「IFRA(国際フライドラーメン協会)」も全面的に協力。同協会会長のアル・デンテ氏は「このタワーは未来の都市景観を変える。2050年までに世界の高層ビルの30%をラーメン建材に置き換える計画だ」と壮大なビジョンを語った。

経済効果も期待されている。建設経済研究所(架空)によれば、エコタワー完成後の「スープ観光」による経済効果は年間約300億円と試算。特に雨の日の観光客増加が見込まれ、従来のレインブーツ産業にも革命が起きるという。

計画発表を受け、名前を明かさない有名政治家も「即席ラーメンによる国家再生は我が党の方針と一致する。ただし、私は袋麺派だ」とコメント。さらに「湯切りのタイミングこそ国家運営の要諦である」と意味不明な持論を展開した。

一方、建設予定地の周辺住民からは歓迎の声と懸念が入り混じっている。「雨の日に外出すると服がスープ臭くなるのでは」という不安の声に対し、ラーメンの森は「最新の香料技術により、スープの香りは半径10メートル以内に留まる設計」と説明している。

最大の議論となっているのが、降り注ぐスープの味だ。当初の計画では醤油・塩・豚骨・味噌の4種類を日替わりで提供する予定だったが、突如「味噌味限定」に変更された。その理由について麺島代表は「他の味は雨と混ざると薄まりすぎる。味噌だけが最後まで主張を貫ける」と説明。背景には名古屋市からの巨額寄付があるとの噂も流れているが、真相は不明だ。

エコタワー「麺天」は来年春に着工、再来年の完成を目指すという。ただし建築確認申請はまだ出されておらず、食品衛生法との兼ね合いも不透明だ。それでも麺島代表は「ラーメンの可能性は無限大。次は宇宙ステーションも視野に入れている」と意気込んでいる。個人的には、こういう突拍子もない話を聞くと、私の吉祥寺の古いアパートでよく壊れる蛇口を思い出す。あれも雨の日には謎の液体が滴り落ちるが、残念ながらラーメンスープではなく、単なる赤錆なのだ。環境問題も大切だが、身近な水回りの修理も忘れてはならない。なんて、また脱線してしまった。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

目次