【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

「新党『スイートデモクラシー』、ジェラート味の選挙公約を発表!国民投票で選ばれた味はまさかの『税金バニラ』」

税金バニラの選挙ジェラート

新党「スイートデモクラシー」が結党されてから1か月、早くも選挙公約を発表した。その内容はなんと、すべてジェラートのフレーバーで表現されているという異色のものだ。発起人の甘井スイート氏(48)は元パティシエで現在は無所属議員。政治の世界に「甘さ」を取り入れることで有権者の関心を高めようという狙いがあるという。

「政治家の言葉って、なんであんなに苦いんですかね?」と甘井氏は本紙の取材に応じた。「国民は毎日甘いものを食べて癒やされているのに、政治だけが苦くては心が潤いません。僕は甘党の国民の代弁者なんです」

スイートデモクラシーの公約は実に個性的だ。「チョコミント」(消費税減税)、「ストロベリー」(教育の充実)、「抹茶」(環境保護)など、全部で12種類のフレーバーが用意されている。ちなみに「チョコミント」が消費税減税を表すのは「好き嫌いがハッキリ分かれる政策だから」とのこと。「ピスタチオ」(高齢者福祉)に至っては「地味だけど噛めば噛むほど味わい深い政策」と説明されている。

公約発表と同時に行われた国民投票では、意外にも「税金バニラ」が1位に選ばれた。これは税制の簡素化を表すフレーバーで、複雑な申告手続きをバニラのようにシンプルにするという意味が込められている。「バニラといえば原点回帰のフレーバー。税金も複雑化せず、シンプルが一番というのが国民の本音やったんでしょうな」と甘井氏は高円寺の某古着屋で購入したという派手な柄シャツを着ながら分析する。

この新党の活動を学術的に支援しているのが「ジェラート政治学会」だ。会長のクリーミー博士によると、「ジェラートを食べながら政策を考えると、脳内のセロトニンとドーパミンの分泌が活発になり、より合理的な判断ができるようになる」という研究結果があるとのこと。特に「税金バニラ」のような原材料がシンプルなフレーバーは、複雑な問題を整理する能力を高めるという。しかし、この学会の所在地は不明で、クリーミー博士の正体も謎に包まれている。

実はこの「税金バニラ」、国民の注目を集めている一方で、実態は明確になっていない。甘井氏は「バニラのように白くて透明な税制を目指します」と力説するが、具体的な数字や制度設計は示されていない。また、選挙資金をジェラートショップのフランチャイズ権販売で賄う計画も浮上しており、「甘い話には裏がある」と野党からは批判の声も上がっている。

取材中、甘井氏は銭湯「高円寺湯処」で一息ついた後、「今日のお湯は42.3度で絶妙な温度感」とメモを取りながら語った。「政治も銭湯と同じで、熱すぎても冷たすぎてもダメなんです。ちょうどいい温度が大事」

スイートデモクラシーの支持率は現在5%程度と決して高くないが、若年層を中心にSNSでの話題性は抜群だ。「投票したらジェラート引換券がもらえる」というデマも広まっており、混乱を招いている。選挙管理委員会は「そのようなことはありません」と公式に否定している。一方で甘井氏は「政治参加にご褒美があってもいいじゃないですか」と含みを持たせる発言を繰り返している。

「税金バニラ」が国民の政治的関心を高めるのか、それとも単なる「甘い言葉」で終わるのか。この新党の台頭は、政治の在り方に一石を投じている。ただ、ここ最近の政治家の言動を見ていると、おそらく国民が本当に求めているのは「税金バニラ」ではなく「真実チョコレート」ではないだろうか。甘井氏はコーヒーを一口啜り、深呼吸した後「最終的には、みんなが笑顔になれる政治を目指しています。それが僕の…甘い夢です」と締めくくった。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おだしょーのアバター おだしょー メディアライター/人間ドラマの語り部

どうも、おだしょーです。31歳、大阪府東大阪市出身。高校時代は「伝説の不良」と噂されつつも、実は優等生で社会学を学ぶために関西の大学に進学。地域密着型ジャーナリズムに興味を持ち、タウン誌でライターとしてスタート。その後、大阪の地方新聞社で商店街のインタビューを担当し、5年目で東京へ。現在はオンラインメディアで週刊誌風の記事を執筆中。高円寺のシェアハウスで暮らし、日々銭湯巡りや駅前のクレープ屋制覇を目指している。自分らしさを大切に、これからも挑戦を続けていくで。

目次