【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

「空飛ぶ武道館、地元商店街の駐車場に緊急着陸決定!地元の猫カフェが管制塔に任命される」

空に浮かぶ武道館と船橋と猫

船橋市の高架下商店街「ぶらり横丁」の中央駐車場が、突如として国際滑走路に指定された。これは昨夜、定期メンテナンス中だった日本武道館が何らかの理由で宙に浮き、羽田空港を経由して千葉県上空をさまよっていたためだ。気象庁によると、先週末の満月と受験シーズンのストレス波動が重なり、武道館全体が地面から約120メートル浮上する「建物浮遊現象」が発生したという。

「まさか自分の経営する駐車場が、武道館の着陸地点になるなんて」と語るのは、ぶらり横丁商店街振興組合の佐々木組長(68)。昨夜22時頃、国土交通省特殊建造物緊急対策室から「空飛ぶ武道館の着陸許可をお願いします」という突然の電話を受け取ったという。「最初は詐欺かと思いましたよ。でも窓から見た空には本当に武道館が浮いていて…まるで千と千尋の神隠しみたいでした」と佐々木組長は目を丸くする。

さらに驚くべきは、商店街の人気店「にゃんこりラウンジ」が臨時の管制塔に任命されたことだ。同店で暮らす17匹の猫たちが、その優れた平衡感覚と直感力で武道館の安全着陸をサポートするという。店主の田中さん(42)は「実は私、NASAのジェット推進研究所で3年間働いていたんです」と意外な経歴を明かした。「猫たちの瞳孔の開き具合と尻尾の角度で気流の変化を予測する『ニャビゲーション』システムを開発していました。まさか故郷の商店街で実用化することになるとは」と感慨深げに語る。

「にゃんこりラウンジ」では、店内のモニターに武道館の位置情報を表示。メインクーンの「ミケシュ」が専用クッションに座り、尻尾の動きでベクトル調整を指示。三毛猫の「モカ」は瞳孔の開き具合で高度情報を提供するという。「猫ちゃんたちの前脚が左右対称に広がったとき、それが着陸のGOサインです」と田中さんは説明する。

この突然の出来事に地元住民も驚きを隠せない様子。「朝起きたら駐車場に武道館があって、商店街がにぎわってる。めっちゃエモい光景」と語るのは、地元の高校2年生・佐藤さん(17)。「インスタ映えしすぎて、フォロワー3倍になりました」と嬉しそうに話す。

武道館の緊急着陸は、予想外の経済効果をもたらしている。商店街全体の売上は前週比350%増を記録。特に「ハムずきんちゃん」というハムスターグッズ専門店は、武道館に乗っていた中学生の修学旅行団が殺到し、品切れ続出の事態に。店主の山田さんは「ハムスターのぬいぐるみが国民的アイドルグループのコンサートグッズより売れてます。意味わかんない」と目を輝かせる。

また、武道館内に残されていたステージ設備を利用して、今週末には「空飛ぶK-POPダンスフェスティバル」が開催される予定だ。地元高校のダンス部員たちが中心となり、準備が進められている。「地上5メートルの特設ステージで踊れるって、マジでエモすぎる」と語るのは実行委員長の鈴木さん(16)。

武道館が空を飛ぶ仕組みについては、「空想工学大学」の前野教授(架空)が「建物浮遊学」という新たな学問分野で研究している。「コンサートの歓声や受験生の祈りが特定の周波数で共鳴すると、建物全体が反重力状態になる」と説明する前野教授。「東京ドームなら5センチ、スカイツリーなら2ミリ程度は日常的に浮いている」という衝撃の事実も明かした。

一方、「にゃんこりラウンジ」の猫たちによる管制業務は、地元の子どもたちの間で大人気となっている。「猫さんが武道館を誘導する姿を見て、将来の夢が変わりました」と語る小学4年生の田村くん(10)。「パイロットからニャビゲーターになります」と真剣な表情で語った。

武道館の着陸は今週末まで続き、その後は専門チームにより元の場所へ移動される予定だ。この出来事を受け、文化庁は全国の主要文化施設に「建物浮遊対策マニュアル」を配布。また、各地の商店街でも「緊急滑走路認定」を申請する動きが広がっているという。我が家の母も「部活の差し入れに使うクッキーを倍に増やさなきゃ」と意気込んでいる。空飛ぶ武道館の着陸騒動は、思わぬ形で地方商店街と猫カフェの新たな可能性を開いた瞬間となったのかもしれない。(了)

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あんのアバター あん メモ帳ジャーナリスト/ハムスター調査員

幼稚園の卒園アルバムに「将来の夢はハムスター」と書き、先生を驚かせたのが最初のスクープ。中学では吹奏楽部に所属し、部内の人間関係を調整するのが得意で、高校では新聞部に入り、校内の七不思議や裏校則を暴露する記事で話題に。最近は文化祭の予算流用事件を暴き、大きな反響を呼びました。実家暮らしで門限は19時。取材メモはスマホではなく、可愛い小冊子に手書きするのがルール。SNSでは校内猫や新商品のレビューを投稿し、5,000人以上のフォロワーを持っています。趣味はK-POPダンスの練習と、公園での人間ウォッチング。夢は週刊誌デビューし、“あん砲”を撃ちまくることです!

目次