【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

悪魔の調味料で不老不死を実現!? 架空の「地獄大学」が開発した新Webサービスが話題沸騰、ただし利用者は全員辛口のレビューを残す模様

地獄大学の悪魔の調味料

悪魔の調味料で不老不死を実現する新たなWebサービスが今週、世界的な注目を集めている。開発元となったのは、実在しない架空の高等教育機関「地獄大学」。同大学の広報担当者によると、このサービスは単なる調味料販売にとどまらず、利用者の若返り効果をオンラインで共有・分析するというシステムらしい。

「これは単なる辛い調味料ではありません。地獄の業火で1666時間煮詰めた『永遠のカプサイシン』を主成分とする革新的な不老不死製剤です」と語るのは、地獄大学辛味学部の悪魔崎熱男教授(推定年齢666歳)。「人間の細胞は、一定の辛さを超えると自己防衛のため若返りを始めるのです。これは医学ではなく、純粋な地獄科学です」

同サービスの利用方法は至って簡単だ。会員登録後、自宅に届いた「悪魔の調味料」を日々の食事に使用し、その効果や体験をオンラインプラットフォームで共有するだけ。すでに全世界で2万人以上が登録しているという。

注目すべきは、このサービスの最大の特徴であるレビューシステムだ。利用者が書き込むレビューは、不思議なことに全て「辛口」になるという。「毎朝、顔のシワが一本減っていますが、それより舌が三層剥けました」「若返りは実感できますが、トイレが地獄です」など、辛口レビューが続々と投稿されている。

同大学の「宣伝効果研究所」のデータによると、辛口レビューを書くことで体内のネガティブエネルギーが排出され、不老効果が倍増するという理屈らしい。筆者も実際に試してみたが、一口食べただけで目の前に亡き祖母が現れ「まだ早いよ」と諭された。

話題のサービスを利用してすでに「見た目が15歳若返った」と主張する鈴木さん(42歳・自称27歳)に取材を試みたが、「あなた、取材の基本もわかってないの?」と辛辣な批判を受けた。その姿は確かに若々しかったが、声のトーンが明らかに攻撃的になっていた。

地獄大学の広報担当者は「辛さを超えた先に永遠の若さがある」と主張するが、現実的な懸念も浮上している。東京消防庁によると、すでに「辛すぎて家具に火がついた」という通報が15件寄せられているという。また、厚生労働省は「不老不死は薬事法に抵触する可能性がある」として調査を開始した。

このサービスの真の狙いについて、匿名の関係者は「実は単なるSNSマーケティング戦略です。辛口レビューが集まれば話題性が高まり、結果的に売上が伸びる」と明かした。不老不死よりもマーケティングを重視する姿勢に、筆者は少し拍子抜けしてしまった。

地獄大学といえば、昨年も「悪魔の耳かき」という商品で話題になった架空の研究機関だ。耳かきを使うと「悪い思い出だけが消える」と宣伝していたが、実際は「いい思い出も含めて全記憶を消す」という誤った効果で炎上した。今回の不老不死サービスも同様の結末を迎えるかもしれない。

取材を終えて自宅に戻ると、謎の小包が届いていた。開けてみると「地獄大学特製 記者用サンプル」と書かれた小瓶。試しに一滴だけ舐めてみたところ…あれ?なぜか今朝から猫のくしゃみが止まり、顔のくすみも消えたような?…いや、こんな非科学的な話を信じてはいけない。でも明日からもう少し使ってみようか。取材のためだし。ね?

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

目次