【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

「クロワデュノールの町内会、タイムトラベルを実現するも、過去の町内会費未納問題が発覚し大混乱」

近未来レトロタイムマシンと対峙する二人の市長

クロワデュノール町内会の「未来技術部」が開発したタイムトラベル装置が、思わぬ騒動の引き金となっている。同部は昨年の夏祭りで「金魚すくいロボット」を開発するなど、町内会の技術力向上に貢献してきた集団だ。なぜか元NASA技術者が在籍しているという噂があるが、本人たちは「NASAではなく、名古屋栄サイエンス協会の略」と否定している。

タイムトラベル装置完成を受け、町内会は早速「過去に学ぶ未来創造プロジェクト」を始動。しかし、1985年の町内会資料室で発見された未納者リストに、現町長の名前が記載されていたことから、事態は思わぬ方向へ。町長は「若気の至り」と釈明したものの、過去の自分を説得するため再度タイムトラベルを敢行。結果、過去の町長(当時25歳)から「将来町長になるなんて信じられない。今の給料で払えるでしょ」と逆に詰め寄られる事態となった。

事態収束のため、急遽設立された「クロワデュノール時間管理協会」は「過去への干渉は時空の歪みを生む」との理由で、過去の未納金徴収を断念。代わりに「未来の支払い約束制度」を提案した。これにより未納金は「将来の自分が支払う」という形で先送りされることになったが、町内会の会計担当は「それって普通の支払い延期と同じでは?」と首をかしげている。

混乱の中、意外な展開も。町内の子供たちが「タイムトラベル町内会ごっこ」を始め、休日には公園で「未来の町内会費を取り立てる」という遊びが流行。大人たちを困惑させている。なお、タイムトラベル装置は現在、町内会館の倉庫で「修理中」とされているが、実は夏祭りの出し物の準備に転用されているという噂も。町内会関係者は「時空を超えた問題解決より、目の前の夏祭りの方が大事」と、どこか現実的な対応を見せている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

コメント

コメントする

目次