【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

高橋光成、富士山頂で豪速球を投げて地球温暖化を吹き飛ばす!架空の「国際気象ピッチング協会」が絶賛するも、温度計が壊れただけだった模様

富士山頂で酸素ボンベの高橋光成が豪速球を投げるユーモラスなイラスト

西武ライオンズの高橋光成投手が、地球温暖化対策として富士山頂での豪速球投球に挑戦するという前代未聞の試みを行った。この挑戦を後押ししたのは、突如として姿を現した「国際気象ピッチング協会(IKPA)」。同協会の代表を務めるスティーブ・ストライク氏は、「投手の豪速球が生み出す風の力で、温室効果ガスを吹き飛ばすことができる」と熱弁を振るう。ただし、メジャーリーグでの経歴を尋ねると「それは企業秘密です」と笑顔で返すのみだった。

高橋投手は標高3776メートルの山頂で、酸素ボンベを背負いながらの投球を敢行。気圧の低さから通常以上のボールの変化が予想されたため、捕手には特殊な電波キャッチャーミットが採用された。「富士山頂なら、地球温暖化の元凶である温室効果ガスに直接アプローチできる」というIKPAの理論に基づいた壮大な実験である。

投球開始から数分後、富士山測候所の温度計が急激な変化を示し、周囲は一時騒然となった。「温暖化を吹き飛ばした!」とIKPAのメンバーたちは歓喜に沸き、さっそくSNSで実験成功を発信。ハッシュタグ「#投球で地球を救え」がトレンド入りを果たした。しかし、気象庁による詳細な調査の結果、これは単に温度計が故障しただけであることが判明。高橋投手の159キロの豪速球による衝撃で、測定機器が誤作動を起こしていたのだ。

この結果を受け、IKPAは「技術的な問題は残るものの、投球による環境改善の可能性は十分にある」とコメント。高橋投手も「次はエベレストで挑戦したい。高度が上がれば効果も上がるはず」と意気込みを語った。なお、実験後に富士山頂付近で見つかった大量のポップコーンの出所については謎のままだ。気象庁は「温暖化対策には地道な取り組みが重要」としながらも、この前例のない試みに「ユニークな発想力には敬意を表したい」とコメントしている。

今回の実験は実質的な温暖化対策とはならなかったものの、環境問題への関心を高めることには成功したようだ。IKPAは既に「投手の汗で雨を降らせる計画」や「カーブボールで台風の進路を変える構想」など、次なる壮大なプロジェクトの準備を進めているという。ただし、筆者としては、まずは測候所の温度計の修理代をどちらが負担するのか、そちらの行方が気になるところである。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

目次