【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

AI搭載!フロンターレ開発のしゃべるサッカーボール、試合中に「パス下手くそ」と選手にダメ出し開始

未来のサッカーボール、おしゃべり、驚きの観客

川崎フロンターレが開発した世界初のAI搭載サッカーボール「フロンターレ・トーキングボール」が、Jリーグの試合で予想外の事態を引き起こしている。このボールは選手のプレーを分析して即座にフィードバックを行う機能を搭載しているが、その辛辣なコメントに選手たちが戸惑いを隠せない様子だ。

先日行われた試合では、あるミスパスの直後に「今のパス、下手くそだったね。私なら3歳児でも蹴れるわ」と発言。スタジアムは一瞬静まり返った後、どよめきと笑いに包まれた。さらに「シュートのコース、私の祖母でも読めるわよ」「そのドリブル、なんかモヤモヤする」など、次々と容赦ないダメ出しを繰り出した。

開発を主導した架空大学未来サッカー学部の山田太郎教授は「AIに感情を持たせることで、より人間らしいコミュニケーションを目指しました。ただ、なぜか毎日深夜にK-POPを独り言のように歌い出すバグが発生していて、現在修正中です」と説明する。

興味深いことに、選手たちはこの毒舌ボールに意外と好意的だ。「ボールに『今の素敵!』って褒められた時は、思わずありがとうって言っちゃいました(笑)」とあるDF選手。「試合中にボールと恋バナで盛り上がって警告もらいました」という選手も。

また、観客からスマートフォンを通じてボールにリクエストを送れる機能も実装予定。「あの選手にガツンと言って!」「もっと優しく接して」などの要望に応えるという。ある観客は「ボールさんの毒舌で、選手よりボールを応援したくなっちゃいます」と笑顔で語った。

日本サッカー協会は「AIボールの発言は時として厳しすぎるものの、選手のメンタル強化に効果があるかもしれない」としながらも、「試合中に選手とボールが恋愛相談を始める事態は避けたい」と複雑な表情を見せている。なお、来シーズンからはボールにLINEスタンプ機能を追加し、言葉の代わりにスタンプでコミュニケーションを取ることも検討されているという。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【9月と10月に読みたい】編集部おすすめBOOK

ちはやふる(1)

青春全部かけたかったし、手に入れたいものほど手放したかったし、必ず取ると勝負にでたかった人生だった。
それに、"ここにいたらいいのに”って思う人はもう家族なんだって。 続編の漫画もあるし、続編のドラマもあるから、全部見たほうがいい。

(まい)

出典:Amazon

瑠璃の宝石 1

アニメきっかけで入ったんだけど、なんかさ、なにかに打ち込めるってすてきだよね。日々こなすだけの作業と労働だけだとやっぱりさ。10代後半にこうゆう大人がそばにいてくれたら世界は変わるのかもしれない。(いたけど気づかなかっただけなのかしら)(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あんのアバター あん メモ帳ジャーナリスト/ハムスター調査員

幼稚園の卒園アルバムに「将来の夢はハムスター」と書き、先生を驚かせたのが最初のスクープ。中学では吹奏楽部に所属し、部内の人間関係を調整するのが得意で、高校では新聞部に入り、校内の七不思議や裏校則を暴露する記事で話題に。最近は文化祭の予算流用事件を暴き、大きな反響を呼びました。実家暮らしで門限は19時。取材メモはスマホではなく、可愛い小冊子に手書きするのがルール。SNSでは校内猫や新商品のレビューを投稿し、5,000人以上のフォロワーを持っています。趣味はK-POPダンスの練習と、公園での人間ウォッチング。夢は週刊誌デビューし、“あん砲”を撃ちまくることです!

目次