【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

無重力SNS革命!深澤辰哉誕生祭2025で「宇宙からのいいね!」が地球に降り注ぐ

ISSと地球に降り注ぐいいね!:宇宙の謎と革新

SNSの歴史に新たな1ページが刻まれようとしている。2025年5月5日に開催予定の「深澤辰哉誕生祭2025」で、世界初となる「宇宙からのいいね!」システムが導入されることが発表された。これは、謎の研究機関「宇宙SNS研究所」が開発した革新的なテクノロジーで、国際宇宙ステーション(ISS)からの「いいね!」が実際に光の粒子となって地球に降り注ぐという。

「宇宙SNS研究所」所長の駄菓子屋田中太郎氏(68)によると、このシステムは銀河系外からのフォロワーも獲得可能だという。「実は去年から、アンドロメダ座方向から謎の電波が届いていました。解析してみると、なんとエイリアンからの『深澤くん推し』を示すメッセージだったんです」と興奮気味に語る。ちなみに田中氏は40年間営んでいた駄菓子屋「宇宙軒」を昨年閉店し、この研究に没頭しているという。

しかし、この革新的なシステムには疑問の声も。東京都内の某銭湯「富士の湯」で出会った常連客の中年男性は「あのな、光の粒子って言うてるけど、ただのLEDライトちゃうんか」と指摘。実際、研究所の裏手には大量のLEDライトと投光器が山積みにされているのが目撃されている。さらに、「宇宙SNS研究所」の正体は、田中氏の自宅ガレージを改装しただけのものだということも判明した。

当の深澤辰哉本人は「えっと…なんというか…ありがとうございます?」と困惑気味。しかし、このニュースは既にSNSで大きな話題を呼び、ハッシュタグ「#宇宙まで届け深澤愛」が世界トレンド入り。銀河系外からの「いいね!」の真偽はさておき、ファンの熱量は確かに宇宙規模となっている。

専門家たちは「これは明らかなデマだが、SNSと宇宙を組み合わせるという発想は斬新」と評価。今後、実際の宇宙空間でのSNS利用に向けた研究が加速する可能性も指摘している。なお、深澤の誕生祭当日は、研究所周辺で大量のLEDドローンが飛行する予定とのことだ。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【9月と10月に読みたい】編集部おすすめBOOK

ちはやふる(1)

青春全部かけたかったし、手に入れたいものほど手放したかったし、必ず取ると勝負にでたかった人生だった。
それに、"ここにいたらいいのに”って思う人はもう家族なんだって。 続編の漫画もあるし、続編のドラマもあるから、全部見たほうがいい。

(まい)

出典:Amazon

瑠璃の宝石 1

アニメきっかけで入ったんだけど、なんかさ、なにかに打ち込めるってすてきだよね。日々こなすだけの作業と労働だけだとやっぱりさ。10代後半にこうゆう大人がそばにいてくれたら世界は変わるのかもしれない。(いたけど気づかなかっただけなのかしら)(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おだしょーのアバター おだしょー メディアライター/人間ドラマの語り部

どうも、おだしょーです。31歳、大阪府東大阪市出身。高校時代は「伝説の不良」と噂されつつも、実は優等生で社会学を学ぶために関西の大学に進学。地域密着型ジャーナリズムに興味を持ち、タウン誌でライターとしてスタート。その後、大阪の地方新聞社で商店街のインタビューを担当し、5年目で東京へ。現在はオンラインメディアで週刊誌風の記事を執筆中。高円寺のシェアハウスで暮らし、日々銭湯巡りや駅前のクレープ屋制覇を目指している。自分らしさを大切に、これからも挑戦を続けていくで。

目次