【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

宇宙人も驚愕!リゼラジオ主催「地球人VS宇宙人ディベート選手権」、勝者には銀河系最強の称号と謎の宇宙野菜を贈呈!

小太サト論争!触手宇宙人×ひつまぶし

リゼラジオが主催する「地球人VS宇宙人ディベート選手権」が、先日、宇宙と地球の境界線上に位置するという「中立ゾーン空間ステーション」で開催され、両星の代表が熱い論戦を繰り広げた。同イベントは、リゼラジオのディレクターが昨年末、TikTokで知り合った宇宙人「ズォーグ3世」との交流から生まれたという。

「最初は単なるフィルター加工かと思ったんですよ。でも触角が本物だと分かって」と語るディレクターの清水氏(42)。宇宙人との友情は、やがて「お互いの文明について討論しよう」という壮大な企画へと発展した。

地球代表として選出されたのは、名古屋市在住の高校2年生、佐藤翔太さん(16)。選考理由について主催者は「彼のTwitterアカウント『名古屋の裏側暴きマン』が宇宙人の間で大人気なんです。特に『なぜ名古屋人はひつまぶしを三段階で食べるのか』の考察が銀河系で100万いいねを獲得しました」と説明した。

対する宇宙側代表は、アンドロメダ銀河から来たという「クリック・ブズッ・ワープ」氏。直立すると約4メートルという体格で、触手状の器官が計18本あり、そのうち3本が同時通訳機能を持つという効率的な身体構造を持つ。「地球人の体は機能が少なすぎる。アップデートが必要」とインタビューに答えた。

ディベート当日、会場となった中立ゾーン空間ステーションには、約200人の地球人観客と、ホログラム投影された約5000体の宇宙人観客が集結。予想を覆す展開に、会場は終始笑いに包まれた。

まず佐藤さんは「銀河系の交通渋滞問題」について言及。「UFOの駐車マナーが悪すぎる。特に牛を観察する時、田んぼに無断駐車するのはやめてほしい」と主張し、会場から拍手が沸き起こった。これに対しクリック氏は「我々の星では駐車場所を探すのに平均2.7光年かかる。地球はコンパクトで羨ましい」と応戦した。

さらに議論は「宇宙食」の話題へ。クリック氏は「地球のポップコーンは宇宙一の発明。しかしフレーバーが少なすぎる。我々の星では『中性子星の塩』や『ブラックホールキャラメル』など42種類ある」と熱弁。これに佐藤さんは「日本のご当地ポテチの種類を知らないとは情報収集が足りない」と切り返し、会場を沸かせた。

3時間に及ぶディベートの結果、審査員満場一致で佐藤さんが勝利。「地球の高校生がこんなに論理的だとは」と宇宙側も驚きを隠せない様子だった。佐表彰式では、「銀河系最強弁士」の称号と共に、謎の「宇宙野菜」が贈呈された。

この「宇宙野菜」は一見するとただのカブに銀色の粉をまぶしたものだが、リゼラジオによれば「食べると一時的に重力を操る力が得られる」という。実際に試食した佐藤さんは「味はカブそのものだけど、食べたら30秒くらい浮いた気がする…気がするだけかも」と複雑な表情を見せた。

会場を後にする際、宇宙人観客の一人は「地球人の『コーヒーブレイク』という概念が理解できない。我々は400年間休まず働く」とコメント。一方、地球人観客からは「宇宙人が『推し』という概念に異常な興味を示していた」との報告もあった。

リゼラジオは今回の成功を受け、来年は「銀河系グルメ対決」を企画中だという。佐藤さんは帰り際、「宇宙人も意外と悩みを持っていて親近感が湧いた。でも、彼らが名古屋めしをどう思うかが本当の勝負」と語った。なお、筆者も取材中に「宇宙野菜」をひとかけら口にしたところ、特に変化はなかったものの、帰宅後に飼い猫2匹が一時的に天井を歩く現象が発生。単なる偶然か、それとも宇宙の神秘か、今夜も私は猫のくしゃみを聞きながら考えを巡らせている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

目次