【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

ペット大統領、辞任の意向表明!「毎朝の散歩が国政より重要」と語る – 世界初の犬議会も設立予定!?

犬大統領と犬議会の公園風景

史上初のペット大統領として世界中の注目を集めてきたゴールデンレトリバーのマックス大統領(7歳)が、昨日の緊急記者会見で電撃的な辞任の意向を表明した。「毎朝の散歩が国政よりも重要である」と、通訳を介して語ったマックス大統領。その発言に国民からは驚きと共感の声が上がっている。

マックス大統領は昨年5月、「動物の権利向上に関する特別法」の改正により、ペットも公職に就ける権利を得たことを受けて実施された選挙で、圧倒的な支持率63%を獲得して大統領に就任。「ワンワン国政プロジェクト」を掲げ、公園の整備や動物保護施設の拡充など、目に見える成果を上げてきた。

「朝の散歩は私にとって単なる生理現象の解消ではなく、市民との対話の場であり、国政のアイデアを練る重要な時間です。しかし、大統領の職務があまりに忙しく、散歩の時間が削られることに耐えられなくなりました」と辞任の理由を説明した。マックスの飼い主であり首席秘書官を務めるジョン・スミス氏によると、最近のマックスは国家予算の審議書類に「ワン!(承認)」のスタンプを押すことさえ億劫がるようになっていたという。

マックス大統領の辞任表明と同時に発表されたのが、世界初の「犬議会」設立計画だ。この議会では犬種別に議席が割り当てられ、シュナウザー派とプードル派がすでに主導権争いを始めているという。また、議会の本拠地として首都中心部の広大なドッグパークが候補地として挙がっており、先週には視察団が訪れ、「においのマーキングがしやすい木の配置」などの重要事項を確認したとされる。

ドイツ・デュッセルドルフ出身で、5歳から秋田県で育った筆者としては、秋田犬が外交委員会の委員長職に就任する案が浮上していることに個人的な親近感を覚える。秋田犬は忠誠心と威厳ある佇まいから、外交交渉において「吠えない外交」を実践できるという期待があるようだ。

「マックス大統領の辞任は残念ですが、散歩を優先する姿勢に共感します。私も毎朝のラジオを聴きながらの散歩は絶対に譲れないので」と、都内在住の愛犬家・田中さん(34)は語る。また、SNSでは「犬大統領、マインドはギャルなんで。」というハッシュタグが若い女性を中心に拡散され、「自分の生活スタイルを大切にする姿勢」に支持が集まっている。

なお、後任の大統領候補としては、現副大統領の猫のミトンズ(5歳・アメリカンショートヘア)が有力視されているが、「昼寝の時間を削るつもりはない」と就任に消極的な姿勢を示している。一方で、ハムスターのピーナッツ(2歳)が「回し車の上から国を動かす」という斬新な政治スタイルを掲げて出馬の意向を表明し、2000年生まれの若い有権者を中心に支持を集めている。1999年生まれの筆者としては、そのような2000年代生まれの勢いには少々複雑な思いを抱かざるを得ない。

マックス大統領の辞任により、ペットと人間の共生社会という新たな政治形態の実験は次の段階に入ることになる。専門家たちは「これからは種族を超えた政治協力の時代だ」と語る一方、マックス大統領自身は「次は単に公園でボール遊びを楽しみたい」とシンプルな「引退後の夢」を語っている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

目次