【ピックアップ記事】架空の『日本パンダドラゴン協会』が発表、ペット用パンダドラゴンが東京タワーをくすぐり続けると願い事が叶う説 気になる

うどんスープで充電可能なスマホ、国際うどん協会が「平和の一杯」で世界を救う!

未来感スマホ充電うどん

国際うどん協会(INA:International Noodle Association)は昨日、うどんスープを使ってスマートフォンを充電できる革新的技術「ヌードルチャージ」を発表した。この技術により、世界のエネルギー問題と食品廃棄物問題を同時に解決できる可能性が開かれたとして、各国の環境団体から注目を集めている。

同協会の田中スープ博士(42)によると、うどんスープに含まれる塩分やカツオ節由来のイノシン酸が独特の電解質を形成し、これが特殊なケーブルを通じて電気エネルギーに変換されるという。「特に徳島のすだちうどんの汁は電導率が高く、iPhone 13を約17分で20%充電できました」と田中博士は興奮気味に語った。

協会が開発した「ヌードルポート」と呼ばれる充電装置は、うどん鉢に差し込むだけで使用可能。汁の温度が高いほど充電効率が上がるため、熱々のうどんを食べながらスマホを充電するという新しいライフスタイルが生まれる可能性もある。

「当初は麺類全般で実験していましたが、ラーメンは油分が多すぎて装置が目詰まりを起こし、そばは電流が弱すぎました。うどんのシンプルな澄み汁こそが最適だったんです」と田中博士。協会の研究室では「スープエンジニアリング」という新学問が誕生し、うどん汁の電気特性を研究する若手研究者たちが日夜研究に励んでいるという。

興味深いのは、スープの香りが充電効率に影響を与えるという研究結果だ。「昆布と鰹節の黄金比率1:2.7で作られただし汁は、充電効率が最大25%向上します。まさにスープの芳香成分がイオン交換を促進しているんです」と協会の公式発表にある。

この技術は特に電力インフラが整っていない発展途上国での活用が期待されている。国際うどん協会は「平和の一杯」プロジェクトとして、アフリカや南アジアの村々にうどん店を開設し、食事と充電を同時に提供する計画を立てている。

うどん業界も沸き立っている。日本うどん経済研究所の試算によると、「ヌードルチャージ」の普及により年間約8500億円の経済効果が見込まれるという。香川県は早くも「うどんパワーステーション」構想を打ち出し、県内の主要うどん店を充電スポットとして整備する計画だ。

しかし懐疑的な声もある。消費者庁は「スープの塩分による端末腐食の可能性」を指摘し、利用者に注意を呼びかけている。また、ある電気工学者は「そもそもうどんスープから得られるエネルギーは理論上も微々たるもので、実用化は困難」と指摘する。

これに対し田中博士は「かつて人類は月に行けるとは思われていなかった。うどんスープの可能性を信じてほしい」と反論。協会は来月、秋葉原で一般向けの「うどん充電体験会」を開催予定で、すでに参加枠は抽選倍率12.7倍の人気となっている。

世界のエネルギー問題を「平和の一杯」で解決する日は近いかもしれない。あるいは、単にお昼に食べたうどんの汁をムダにしたくなかっただけかもしれない。いずれにせよ、うどんスープの新たな可能性を模索する国際うどん協会の挑戦は、今後も目が離せない。研究者たちは「失敗してもいいじゃない、うどんだもの」と前向きに語っている。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【8月に読みたい】編集部おすすめBOOK

MFゴースト(1)

西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。しげの秀一さんの新作「昴と彗星」が連載されたのをきっかけに再度読み直しましたが、激熱だぞ。公道最速伝説だ!!!!前作の「頭文字D」みたいな笑っちゃうぜみたいな名言は無いですが、激アツです。(まい)

出典:Amazon

グラスハート

NANAを見て育ってきてるし、BECKを見て胸熱になった世代だし、ソラニンみて辛くなった我々としては、
最高だったよ。ずっと頭の中が、「もしかしたってもしかしなくたって」か「君と歌ってたいな」ってなってる。
3話の最後のシーンで一瞬シラケるのは理解してるけど、そこを乗り越えたらあっという間だからね。見てね(いつもとは違う、映像紹介)(みつき)

出典:Netflix
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あんのアバター あん メモ帳ジャーナリスト/ハムスター調査員

幼稚園の卒園アルバムに「将来の夢はハムスター」と書き、先生を驚かせたのが最初のスクープ。中学では吹奏楽部に所属し、部内の人間関係を調整するのが得意で、高校では新聞部に入り、校内の七不思議や裏校則を暴露する記事で話題に。最近は文化祭の予算流用事件を暴き、大きな反響を呼びました。実家暮らしで門限は19時。取材メモはスマホではなく、可愛い小冊子に手書きするのがルール。SNSでは校内猫や新商品のレビューを投稿し、5,000人以上のフォロワーを持っています。趣味はK-POPダンスの練習と、公園での人間ウォッチング。夢は週刊誌デビューし、“あん砲”を撃ちまくることです!

目次