【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

架空の「平野大学」、ついに空飛ぶスーツを開発! ただし、飛ぶためには毎日5時間のヨガが必須という謎の条件が発覚。

名古屋テレビ塔上空で鶏手羽風センサー付き飛行スーツを着た人が逆立ちヨガポーズを決めているユーモラスなイラスト

名古屋市緑区の住宅街に突如として姿を現した「平野大学」が、画期的な「空飛ぶスーツ」の開発に成功した。ただし、このスーツを使用するには「毎日5時間の逆立ちヨガ」が必須という、常識を超えた条件が付随していることが判明。開発者の平野教授は「これはスーツの性能を最大限に引き出すための必要不可欠な要素」と主張している。

平野大学は、謎多き平野教授が一人で運営する私設研究機関。学生は存在せず、教授が集めた「逆立ちヨガ研究会」のメンバーのみが活動している。大学の正門には「本日のヨガポーズ」が掲示され、通行人を困惑させているという。近所のコンビニ店員は「教授が逆立ちしながらおにぎりを買いに来るので、レジ打ちが難しい」と証言している。

空飛ぶスーツの仕組みについて、平野教授は「最新のIT技術と古代ヨガの叡智を組み合わせた」と説明する。スーツには約1000個のセンサーが組み込まれており、着用者の「逆立ちヨガ度」を常時測定。一定値を下回ると飛行が制限されるという設計だ。さらに興味深いことに、センサーはすべて名古屋名物の「手羽先」の形をしているという拘りよう。

先日行われた試験飛行では、プロのヨガインストラクター・逆巻和子さん(34)が挑戦。名古屋テレビ塔の周りを逆さまに飛行し、観光客から「UFOかと思った」との声が相次いだ。和子さんは「空中逆立ちは快適でしたが、着地後のポップコーンの食べ方に苦労しました」と感想を語った。

平野教授の次なる目標は「宇宙ヨガ」の実現だ。「無重力空間での逆立ちヨガは、人類の進化に不可欠」と熱弁する教授に対し、NASAからは「そもそも宇宙で逆立ちって何?」という困惑の声が届いている。ちなみに教授は毎朝5時間の逆立ちヨガ後、名古屋名物の味噌カツを逆さまに食べるのが日課だという。

この革新的な発明により、名古屋市は「空飛ぶヨガの聖地」としての地位を確立しつつある。ただし、市役所職員からは「申請書類の提出を逆さまで行うのは勘弁してほしい」との悲痛な声も。平野教授の突飛な研究が、どこまで私たちの常識を逆さまにするのか。今後の展開から目が離せない。なお、本記事の取材中、記者は逆立ちヨガに挑戦したものの、愛猫たちが心配して寄ってきたため、くしゃみの嵐で断念した。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつきのアバター みつき エッセイスト/社会の裏側探求者

小学六年生の頃から“裏を取る”のが大好きで、中学では生徒会長に立候補し、高校では放送部でラジオドラマ制作。東京大学文学部を経て、大手新聞社社会部で政治スキャンダルや不正を追う日々を送りましたが、上司との衝突で退職。現在はフリーライターとして社会問題を扱いながら、時折エッセイ風の脱線も。吉祥寺の築40年マンションに住み、猫アレルギーながら2匹の保護猫と暮らす毎日。趣味は映画館のポップコーン巡りやバス旅。取材にはパーカーとスニーカーが欠かせません。口癖は「根拠はどこ?」で、コーヒー片手に前日の取材メモを声に出して要約するのが日課。政治と少女漫画の両立が私の生きる道です。

コメント

コメントする

目次