【ピックアップ記事】タピオカミルクティーの新成分で「永遠の若さ」実現!?架空の美容研究所が発表 気になる

空飛ぶラーメン配達、ついに五輪種目に!国際ラーメン航空協会が新ルール発表「スープはこぼさないで」

未来風アスリート、ラーメン運び、LA上空

国際ラーメン航空協会(IRAA)は、2028年ロサンゼルス五輪から「空飛ぶラーメン配達」を正式種目として採用することを発表した。選手は専用の飛行装置を装着し、約500メートル先の目的地まで熱々のラーメンを配達。スープをこぼさず、麺の状態を保ったまま届けることが求められる。

「まさか私の人生でラーメンが五輪種目になるとは思わなかったわ」と語るのは、元ラジオDJで現在IRAAの広報を務める山田美咲さん(45)。「秋葉原で行われた実証実験では、なんと参加した選手の87%がアニメやコスプレ好きだったの。私もラジオパーソナリティ時代から、深夜のラーメン配達の可能性を追求してきたけど、ここまで進化するとは…」と感慨深げに語った。

競技ルールは意外にも厳格だ。スープの温度は提供時に80度以上を維持し、麺の伸び具合は「茹で上がりから2分以内」という基準を満たす必要がある。さらに、チャーシューの位置ずれやメンマの配置まで細かく規定されている。「これはもはやラーメン職人の技と、サーカスアーティストの技が融合した新しいアートよ」とIRAA会長のピエール・ラーメン氏は語る。

練習場となる「空飛ぶラーメン・アカデミー」では、選手たちが特殊な訓練に励んでいる。その内容は、VRゴーグルを装着しての風圧シミュレーション、水を入れた器での空中バランス練習、そして意外にも、ピアノ演奏による指の柔軟性トレーニングまで。「ピアノは指先の繊細なコントロールに効果的なんです」と、元ピアニストでコーチを務める鈴木理恵子氏は説明する。

競技用の特殊ラーメン容器の開発も進んでいる。容器には最新のジャイロスコープ技術が搭載され、AIが0.1秒単位でスープの揺れを検知・制御。まるで宇宙食の開発現場のような最先端技術が投入されているという。ちなみに、この容器の形状は2000年に放映された某SF映画のプロップデザインからインスピレーションを得たそうだ。

IRAAは今後、国際大会の開催や選手育成プログラムの展開を予定している。「下北沢から始まった私たちの小さな挑戦が、世界を変えようとしています」と山田さん。なお、練習中に使用されたラーメンは全て、近隣の独居老人に無料配布されているという。マインドはギャルでも、心は熱々のラーメンのように温かいのかもしれない。

※この記事はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません

【4月に読みたい】編集部おすすめBOOK

CHANGE THE WORLD

演劇とはなんだろう?自分のことすらよくわかってないのに、他の誰かの生を演じることなんてできるの?わからないから、演じる。わかりたいから、演じる。演劇すげええ、毎月2回くらいしか劇場には行けてないけど、やっぱり劇場にはすごいよなああ、"あれ"は現場にしか無い。(まい)

出典:Amazon

言の葉配色辞典

よく企画書を作るときに、さんこうにしてる色事典。1つ1つに色がついてて、とてもわかりやすくて、とっつきやすくて最高。恋風、哀愁、天真爛漫様々な感情が"色"で見れるというなどの感情最高な事典なんだなあー(みつき)

出典:Amazon
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいのアバター まい フリーライター/ラジオ愛好家

デュッセルドルフ出身、26歳のフリーランスライター。両親の仕事の関係で5歳から高校卒業まで秋田県で育つ。高校時代は部活に入らず、親の指導で毎日ピアノの練習に励む。上京後、上智大学総合人間科学部社会学科を卒業し、新卒で大手新聞会社に入社。記者クラブを担当しながら現場での取材経験を積むが、より自由な執筆スタイルを求めて1年で退職しフリーランスの道へ。
現在は下北沢徒歩12分という下北沢とは言えないところに住み、愛猫と二人暮らし。休日はラジオを聴きながら散歩するのが趣味。1999年生まれという事実に少しコンプレックスを感じつつも、「マインドはギャルなんで。」を口癖に、独自の視点で軽やかに日々の仕事と向き合っている。

コメント

コメントする

目次